オクとかに出てるPCのスペック調べるのにベンチ見てたら1060が無性に欲しくなってしまったので購入。
MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC。Yahoo!のNTT-Xで28,480円。ポイントは6,816。
丁度安かったショート基盤をチョイス。MSIのグラボは初めてだっけか?
5,000円くらい安かった3GBとはかなり迷った。ポイント差し引きで18,000円切る位だったのでかなりの割安感があったんだけども…そもそも変える主な理由がメモリ不足な事を思い出して6GBを選択。
別に重いゲームをやる訳ではないんだけど「欲しいなら買っちまえよ。新しいのが出たってどうせまた長いこと変えないんだ」と中の人Bが囁いたのを中の人Aも特に反対はしなかった。
今年出るのかと思ってたvoltaがGV100以外は来年だとかって話で、volta自体がジャンプアップする感じでは無さそうだという個人的な予想も込みではあるけども…はてさて。
仮に2050Ti(?)に追いつかれるor抜かれるとしても、1060はそもそもTDPが120Wとそんなでもなく、Power Limit 50%で20W~40W削減できるらしいので、ワッパを比べてあまりの悲しみに枕を涙で濡らす事にはならんだろうという皮算用。
650Tiは予備役編入。4年間大きな問題も起こさず動いてくれてありがとう。
ついでに8月末に買ってOWL-BF90SPでエラー確認のみして放置してた東芝の5TB HDDを3TBと交換で設置。
東芝 MD04ACA500 13,900円を2個。
GB単価は2.8円とまずまず。ポイントは1個あたり2,362。
RMAは無いけども一応1年保証付き。
年のせいにするのが正しいのかは解らないけども、最近はもうホント駄目ね…
昔は買い物したらwktkで鼻歌混じりな気分で取り付けてたりしたもんだったけど、PCに限らず買ったら満足してる事のほうが多い。
3TBは壊れた訳ではないのでバックアップにでも使おう。
このHDDは音がすごい。
ランダムアクセス時だと思うのだけども、ゴリゴリ系の音が結構強烈。
「昔はこんな感じの音がどのHDDでもしてたんだよ」ってレベル。
音を気にする人は避けたほうが良いかも?
個人的には「動いてる、動いてるよぉおお」感があって割と好き。
現在のメイン機
CPU | INTEL Core i7 4770K |
CPUクーラー | ENERMAX ETS-T40-TB |
M/B | ASUS Z87-PRO |
メモリ | CFD W3U1600HQ-8G * 2 |
グラボ | MSI GTX 1060 AERO ITX 6G OC |
SSD | CFD CSSD-S6T256NHG5Q |
HDD(1) | TOSHIBA MD04ACA500 |
HDD(2) | TOSHIBA MD04ACA500 |
HDD(3) | HGST 0S03361 (HDS5C4040ALE630) |
HDD(4) | HGST 0S03361 (HMS5C4040ALE640) |
光学 | Pioneer BDR-209BK/WS |
ケース | WiNDy ALTIUM VR2000 SH |
電源 | Seasonic Xseries KM 650W (SS-650KM3) |
OS | Windows 10 Pro x64 |
モニタ(1) | BenQ FP241WJ |
モニタ(2) | BenQ GW2470H |
モニタ(3) | SHARP LL-T1520-B |
キーボード | 東プレ RealForce108UD-A XE31B0 |
マウス | Logicool G700s Rechargeable Gaming Mouse |
プリンタ | CANON PIXUS TS8030 |
etc | OWL-BF90SP(B) x 2 |
etc | Logicool Z-4 |
etc | PT3 |
etc | NTT-ME SCR3310-NTTCom |
CPU・マザー・メモリ一式はZen+とやらが出るまでは様子見したいところ。
できればZen2とやらまで。
SSDもそろそろ交換時なのかなとは思う。
録画で常に満杯の倉庫用HDDの3,4も交換したいっちゃしたいんだけども、内蔵倉庫は瓦以外の8TB以上にしたいところ。
東芝の8TBが安くなったら内蔵ストレージ全部東芝なんてのもありか。
ちなみにSSDは東芝チップ。国内メーカー大好きネトウヨ。
一番変えなくちゃいけないのは本来は「色がかなりズレてしまってるメインモニタ」なんだけども…
WQHD置くと横並びデュアルが厳しいし、いい感じのWUXGAなんてもう出てこないだろうし、4Kもアリかなとは思うんだけども角度が付けられない使い勝手がどうなのか。
まだビビビッと来る4kモニタも無いし、もうちょっと様子見になるだろか。
あとMETIS見てたらサブ機が組みたくなって困った。
青でベイスターズPC(?)にしたい。
METIS PLUSという天板にファンがあるタイプも海外では出てるらしく。でも輸入しようとすると1万以上かかる模様。
Zen2とかまで待つと4770Kが載るITXママンが死滅しそうなので、4770K使うならタイムリミットはそんなに無かったりする。M-ATXでも小さいヤツならギリギリ入るヤツもあるんだとか?
エントリーBTOによく使われてる所為でオクとかにも安く出てそうなMicroATXが使えて組み上げ難度とパーツ難度がグッと低くなるであろうSTYXって手もあるにはあるけども…やっぱMETISのサイズ感は魅力的だなぁ
ケーブル挿すのにちょっと奥行きが必要になるけども、大雑把に一般的なカラーボックスの1段に2個入る。つまり3段のカラーボックスなら6個入る。
全部8コアにすれば48コア。意味が解りませんが。