▲748:【買】 IXY DIGITAL 210 IS - (もの)
- 6 - 2009/12/27(日) 17:52:01 - [編集]
これのシルバー買った。NTT-Xの数量限定特価で全部込み15,400円
特価ってもべらぼうに安い訳ではなく、普通に16.5k位(価格.com)で買えるようだ。
自分用ではない。
だいぶ前にかか様に買ったげたIXY DIGITAL Lという機種がバッテリーが限界なのか充電がすぐなくなってしまう状態になったので、ちょい前から安いのあったら買ったげようと思ってて、ある程度候補は絞っていた。
最新の220ISってのがあるらしいのでコレは1個型落ちになるんだろか。
110ISってのが12kあたりらしいけども、後述の動画撮影がVGAまででHDMI出力が無い。210ISの画像は後述のIXY DIGITAL Lで撮った。設定は色々いじったけど忘れた。
ポチってから知ったのだけども、近頃のデジカメはSDカードが付いてないようだ。
確かに今更256MBとかのSD貰っても困るっちゃー困る訳だけども。
8GBのSDHCカードを他店で購入。TranscendのTS8GSDHC6。全部込み1,980円。
東芝逆輸入白、通称白芝?とやらが書き込み速度が速くていいらしいのだけども、ちょっと高めだったのと、連射とかないコンデジでそれ必要か?と思って安めのclass6にした。
なんか安いclass6だと書き込み速度が東芝あたりのclass4とかより遅いらしい。でもトラセンドなら大外れって事は流石に無いだろうと期待。消えなきゃいいです…そればっかりは運かもしらんが。
んで後述の所為でついでにNB-4L互換バッテリーも購入。680円。
なのでトータル18,060円。かか様用なので画質とかはあんまり重視せず。というか、画質とかさっぱり解らん。というかデジカメ自体よくわからん。
前機種がIXYで、CANON純正のデジカメ用プリンターを持ってるのでできればCANONがいいだろうというてきとーなノリ。
一番の決定打はファインダーが付いてる事だったんだけども、どうも本人は使わないらしい。というか6が勝手に欲しかったんだけども、思ってたより液晶が見やすくて「これじゃファインダーとか要らないね…」って感じでございました まる
あと1280x720で動画が撮れるのもいいかな、と。8GBSDで約40分位撮れるらしい。YOUTUBEに動画がうpされてたので見てみたけども、綺麗だ!とは言わないけども割と見れる感じだった。
がっつりは撮らないだろうけども、孫とかちょろっと撮りたい場合にはこんなんがいいんじゃないかなとこれもてきとーな感じ。
miniHDMIで出力可能なのもPCで見る機会が殆ど無いであろうかか様には簡単でいいだろうと。線1本だし「ここに刺せば映るよ」と教えれば流石に解るだろうと。
フォトフレームもあるにはあるんだけども…現状ほとんど使われていない。電源すら入ってない。意味ない。
明確に動画要らないならば110ISでも評判見る限り画質は大差無いらしいのでそっちのがいいのかも?AUTOで簡単に撮れて、コンパクトで、手ぶれ補正が効いて、ついでに1280x720で動画も撮れて、HDMIで簡単にテレビに繋げられる。
こんなんがこの価格帯で買えちゃうんだもんなぁ…近頃流行りのデフレですよデフレ。デフレーション。この子の画像は全部210ISのAUTO→GIMPでリサイズのみ。簡単なだ
んでこの子は6が貰う事に。
純正バッテリー調べたら4k位して、12kとかで新しめの新品買えるのにそれはバカらしいのでダメ元で互換バッテリー探して買う事にした。
NB-3L互換バッテリー2個セットで1,100円。@550円。
早速充電して使ってみたらバッテリー残り少ない!アイコンが出て「だめか…」とがっかりしたのだけども、なんか電源入切してたらアイコン消えた(笑)
起動時にたまに「バッテリーがありません」表示が出るのだけども、それも電源入切すると使えたりする。
勿論使ってた純正バッテリーも寿命ではあると思うのだけども(何せ5年以上前の機種なので)本体自体もちょっと怪しくなってきてるっぽい?
互換バッテリーの充電には純正充電器使ったんだけども、なんか変。純正バッテリーだと充電満タンになるとLEDが赤から緑になるのだけども、互換バッテリー+純正充電器だと赤→一瞬緑→赤とかなんか点滅してたり…なんかちょっと怖い。
コレ用はいいとして210IS用をどうするか。一応、買ったとこでは「互換バッテリーが原因で壊れたら保証するよ!」とかって書いてあったけども、爆発(無いとは思うが…)されたりしたら大変だ。
お金あるならばスルーかなこれは…貧乏だから6はこれでいいけども。とりあえず写真撮る趣味がある訳ではないので今はコレで十分だろか。
写真撮ることが楽しくなって画質とか気にしだしたらまた考えよう。
撮るモノ無いけど。あまりにも使わないようなら甥っ子にでもあげちゃおうか。でも互換バッテリーだとなぁ… - 6 - 追記
尼でHDMI-Miniケーブル(PL-HDMI02AC)購入。¥1,530
カメラ本体+8GBSDHC+互換バッテリー+HDMI-Miniケーブル
合計で¥19,590。早速、液晶テレビ(SHARP32型ハーフHD)に繋いでみたけども、簡単でいい感じだった。
本人が使うかどうかはシラン
ちこっと動画を撮ってみた。
動画撮影中はズームは(デジタルズームONなら)デジタルズームのみ弄れるようだ。
光学ズームは動画撮影前ならばできる。撮影中は弄れない。んで出来たファイルでハマった。H.264+PCMのMOV。
再生自体はMPC-HCで再生できた。
んでaviutlに直で読み込ませたかったんだけども中々上手くいかず。
ffdshowのh.264使うとaviutl上では全面緑色。音声は読み込んだ。
ffdshowのh.264を使わないと表示はされるのだけども、なんか動画が回転してる。
拡張編集で回転すればいいかと回転させたら字がひっくり返ってる…。鏡みたいに反転してる!
aviutlを弄ったのがかなり前で、ここにもメモってなかった訳で、何をどうしたかさっぱり解らない状態に。
とりあえず「DirectShow File Reader プラグイン for AviUtl」を最新にしたけどもダメ。
QTReader.vfpとやらを導入してみたら映像は正常に読み込んだ。が音声がでない。
その上で音声を同じMOVから読み込んだ→音声でない。そりゃそうか。
試しに動画ファイルをコピーして拡張子をmp4に変更→音声読み込み→音声読み込めた。
整理しとくとMOVで動画、コピーしてmp4に拡張子を変えたmp4を音声読み込み。
→UtVideoで書き出してみる→問題なし。多分…
だいぶ強引っぽいがとりあえずこれでいいか(笑)