わろた
お祭りっぽくて良い感じ。正直並びたかった(笑)
名前からしてここは人少ないだろう、と踏んだ鯖で始めた所為か、居たの10人位で並んだりとかは無かった。
待ち時間はあったけども、3分やってダメで他のクエ回って、戻ってきて2分くらいで終わった。
でもログイン時はやっぱ待ち時間あったので、クエ受けたタイミングが良かっただけなのかな?
沸き待ちと違ってインスタンスは並んでもしょうがないんじゃないの…?と思わないでもないけども(笑)
CFのテストがカオスになりそうで楽しみ。
これもわろた
クラス毎に開始国が違うんだけども、リムサ・ロミンサというとこは斧しかクラスが無い。
各国移動するまでにちょっと間があるので「周りのプレイヤーが全員斧」という状態になってた、と(笑)
正式サービス後は他のクラスが一つ追加されるので、たぶんβ初期でしか味わえない。
くそう!斧で始めれば良かったか
全く同じ状況になって、全く同じ感想を持った(笑)
他の人のサムネ見て「ああ…これ表情なのか。着替えときゃよかった…」と。
これはLodestoneというFF14公式のSNSなんだけども、着てる装備が見れたり、Lvが見れたり、FC(所謂ギルド)とかが見れたりする。
これもまだβ期間中。
個人的には戦闘がそこまで根本的につまらないかなぁ…?って感じ。
バランスの問題だと序盤とはいえスキル間にメリハリがないのと、スキルの数の所為か選択肢が若干少ないかな、って気はする。
2手で100ダメ与えるとして、40:60なのか30:70なのか20:80なのか、みたいなのとか、コンボはないけどダメージそこそこなスキルとか?
後々死にスキルになっても構わないとは思うんだけども…PS3のメモリが(ryとかなのかな。だとしたら若干不安。
とりあえず幻術にはあんまり関係ない話なんですがね!
あと、リキャスト主体になると個人的にはアドオン無いとかったるい事になる印象が強くて、アドオン入れたとしても、例えばリキャストが終わるとでっかくアイコンがズームインしてくるやつとか、リキャストをタイムライン風に表示してくるとか、そうゆうのがデフォになったりするのはちょっとなぁ…とか。
RTSかよ…みたいな事に…
んで最終的にマクロゲーになったりすると個人的には完全に好みじゃなくなってしまうので、リキャスト主体ゲーもいきすぎると個人的には困る。
呪術ちょろっとやった感じだとファイア連発してるだけでもガツガツとダメージが上がってくので槍よりは爽快だったかな?
んでMPの所為でブリザド系に切り替えたり、単にファイア連発してればいいってものでもなく。
casterがmeleeより雑魚が爽快とかってのは意外だった(笑)
敵の詠唱バーが見づらいとかバフアイコンが小さすぎるとかってのはアドオン期待になっちゃうのかなぁ
GCDの所為でアイコン見続ける、みたいなのは慣れれば平気じゃないかなぁとは思うけども。少なくとも6はバー凝視したりはしないかなぁ
詠唱バーみたくコンパクトなGCDバーみたいなのを出すとかってのはFFらしくATBっぽくてちょっと見てみたい気はする。
とりあえず今の戦闘でも神ゲーではないけど「言うほど他ゲーの序盤って面白いか…?」って感想。
POTがぶ飲みゲーじゃないのは好印象。
β3・2週目は、先週ダメだった3つ目のIDを野良でサクッとクリアー出来たのでチョコボ取るまでおつかいクエ進めようと思ったんだけども、呪術と剣術と拳と斧と、なんててきとうに遊んでたら装備作りたくなるわけで、装備作り始めると木切りたくなるわけで、どのクラフターがどの材料なのかとか確かめたくなるわけで、シャード足りねえってなるとLv20のシャード沢山取れるスキルほしくなるわけで、各職Lv15スキルが他職でも使えるのを知ったらやっぱ上げたくなるわけで、もう生産大好きなわけでβテストなのに採集・生産ばかりやってた。
来週こそバディチョコボ取らないと!でもやっぱ生産したいかも…
生産自体、このタイプのMMOだと死んでるイメージが強いんだけど…マテリアシステムの所為で全く意味が無いレベルでは無さそう。
頭悪いなりに考えてみると、このシステムなら、基本やりたい人がやれて(やりたくない人はやらないで)生産を死にコンテンツにしない最大限の譲歩なのかな、とか思ったりする。
噂の呪術でのメインクエとLv15クエを呪術のみの別キャラでやってみたけども、確かにちょっとアレすぎじゃないかなぁ。
メインクエは敵自体初見じゃないので幻初見より簡単だと感じたけども、序盤のクエにしてはちょっと難しいと感じる。
Lv15クラスクエ道中は幻術と似たような感じで「攻撃すればいいってもんじゃねえぞ」ってものなんだけども、それにしてもあの弓兵強すぎぃ!
Lv15呪術のみだと弓兵1体とガチンコの時点でヒィヒィで、Nが回復してくれるボスバトルより弓兵1体のが圧倒的に難しかった。
というか、スリプルで寝かせを覚えるクエだと思われるのに、寝かせて素通り、もしくはてきとうに素通り推奨クエなのはどうゆうことなのか、と(笑)
弓兵1体だけならまぁ勝てる、2体きたら片方寝かせないと死ぬ、ってバランスじゃないと意味無いんじゃないかと感じた。
全体的に感じるのは、MMO初心者さんウェルカムにしたいんであれば、現状の導線だけじゃ「わけがわからないし難しい」と感じちゃうんじゃないかと心配。
というか、6も全体的な俯瞰がまだ全然出来てないので偉そうなことなんて全く言えないんだけども、今の戦闘でもPTで楽しめる人は絶対楽しい訳で「序盤の導線でどこまで基本的な事を知ってもらえるか」が重要なんじゃなかろか。
むしろ慣れてる人はクエなんて「経験値と銭を引き出すもの」としか見てない訳で、序盤の難易度がそこまで高くないクエ地獄なんて苦情はほっときゃいいんじゃないかな…別にやらなくてもFATEやってればLv上がる訳で。
別に「上手いこと立ちまわって!」って訳じゃないし全滅繰り返しても色々考えたりするから楽しいんだけど、基本的な動きが「たぶん初心者さん」は解ってなくて、基本的な動きが解らないとMMOって面白く無いはずなので勿体ないなぁ…と感じちゃう。
剣術ちょこっとやってみた感じだと、カッパーベルまではファスト・サベッジ・フラッシュ・ライオットの4つ以外は使わなくても問題ないバランスのとれた難易度だと感じたので、尚更立ち回りのチュートリアル的なものが弱いのが惜しいと感じた。
カッパーベルの雑魚ワンサカ湧くトコで詰まった時は「盾さんとは別方向に突撃してしまう槍さん」を見殺しにするという非情な選択を勝手に採用してクリアーしたり。
一応チャットで「盾さんについてく感じで」みたいなことは言ったんだけども、解ってなかったようなので、じゃあ申し訳ないけど死んでもらおう、みたいな。
幻術はそうゆうのも基本的な立ち回りの範疇で、むしろそうゆう部分が結構面白いのです。PTの生命線はおれが握る…生かすも殺すもおれ次第だ…!グハハハハハハ
生命線握りしめたままフラッシュしてくれない盾さんの横で一番討ち死にしたのも6なんですが。
その前の、誰もやらないのでボムわかせて、槍さんがなんかHPやばいのでケアル詠唱中にボムで爆死したのは6が下手だからでございます。
そいあFF14ARRはデスペナが非常に少ない。
装備品が多少削れるのと、ボス戦でマラソンしようとしても戦闘中はボス部屋に再入場できない程度?
Lv上がれば修理に金がかかるとは思うんだけども、そもそもお金使う事があんまり無いっぽいし死にまくりでも気にならないと思う。
戦闘中のレイズはLv上がれば使えるようになるらしいけど、序盤から無い理由がイマイチよく解らない。バランスの問題なのかな?
一旦見殺しにして安定したら起こすという選択肢が序盤に無いのはヒーラースキーとしては残念。
とりあえずデスペナは個人的にはとてもいい仕様だと思うのでそのままでいってほすぃ
chocoboの多さは予想通りとして、Titanの予想外の多さとTonberryの日本人の少なさ、そして海外ユーザーが勝手な予想より遥かに多かった事実にびっくり。
トンベリ好きなので最初そこにしようかと思ってたんだけども、ログインオンラインに勝てないだろうと勝手に思ってたのでスルーしたんだよな。
「北米が最大勢力になるかもしれない」ってのは希望的観測だろうと思ってたんだけど、本当にそうなんだなぁ…と。
もちろんあくまでも非公式なうえにβの話ではあるけども、傾向的にはそんな感じなんだろうか。
勝手な想像ではFFみたいなのって北米向けにはちょっと合ってないのかと思ってた。ダークさが足りない、というか…
ちなみに6はTitanのルガ♀でした。イケメン。
ただ、ヌはやっぱヒーラーは合ってない!のでβ4からは♂でやる予定。
ひと通りキャラクリ試してみたけども、ハイラン♂orエレ♂で迷い中。
β2ではララ♂だったんだけども「ララはハゲにしても可愛すぎた」のが敗因。
ルガ♂は一番時間掛けてみたものの、どうも個人的なツボにハマるキャラが作れなかった。
ミッドランダーは主役臭が凄いのでパス。
エレ♀はネタとして色々言われてるけど、キャラクリしてみたら普通に美人さんも作れた。
体型が変だって言われてるけど、そうかなぁ…?と。首が長いのもあのへんならまだ美人さんの部類じゃなかろか?
ハイラン♀も良い感じだったし一番エロいキャラが作れそうだったので少ないのは意外。
個人的には、もうちょっと自由度上げて欲しいかなぁ…って思う。
デブキャラが作れないのと爺ちゃん作ろうと思うと数限られちゃうのが残念。
生産採集に夢中でやってなかったメインクエ進めてイフをCFでやってみたけども
CF組めたよ! → イベントシーン → 開始前「よろしくー」 → 倒す → イベントシーン → 見終わったら解散してた!
幻で参加、盾待ち1分程度だっけな?
tankさん安定、余計な攻撃食らわないdpsさん達と優秀な人たちで一発クリアー。
初見だったので恐る恐る回復安定でやってみたけども、柱?だかはちょこっと攻撃参加してギリギリセーフだったので、よっぽどやばくない限り幻術も攻撃参加した方がいいと思った。
普通のAoEやらWSやらと同じく、通称サラミとやらもタイミングは個人的には結構シビアだった。避けてると思っても食らってる感じ。
回線の影響とかではなく、単に6が下手なだけなので練習しとかんとなぁ…
パッドレガシーでやると簡単に避けれるんだけど、WASDスタンダードだとまだ食らう時がある。
色々改良は必要だと思うけどボッチ基本の6にとっては気楽でとても良い感じ。
CF実装後も募集シャウト自体はあったので、コミュ築きたい人はそっちになるのかなぁ
そいあ、タゲ以外の部分に関してはパッドもかなりイケる感触。
スキルが増えてきた時に問題が発生するようだけども、開発側も色々試行錯誤してるようで、テキストコマンド増やしたり今後も色々と改良重ねていくようだ。
タゲに関してもフィルタとマクロ上手いこと使ったりすれば結構なとこまでいけるんじゃなかろか。
大人数FATE以外は(笑)
某所で話題になってるneo君の動画見て「あー…こういうことなのか」ってなんか妙に納得してしまった。
ネタじゃないんだとしたら三國無双みたいに楽しみたい感じ…?
早く走りたいからスプリント使う、よくわかんねーからファスト連打する、なんとなくフラッシュ使ってみる、みたいな。
これはチュートリアル増やしてもダメだろね(笑)
ただ、本人がそれで楽しんでるなら別に構わないんじゃないかなとは思う。
個人的にはちょっと組んでみたい(笑)
嫌がる人ももちろん居るだろけども、単にクリアーしたいってんじゃなく、楽しい戦闘したいって人間も結構居ると思ってる。
フラッシュしない盾さん&特攻しちゃう槍さんのPTでカッパー雑魚大量中ボス倒した時が今んトコ一番うれしかった。
イフクリアーなんて目じゃない位。いやイフクリアーがつまらんかったって訳じゃないんだけどさ。
なんというか、そうゆうのが「アフォ臭い」ってなった時に多分6のFF14は終わるだろうなぁ…nolみたいに。
あーしたらどうだろう、こーしたらどうだろう、って考えてる最中に「暗殺入れればよくね?」的な。
確かにクリアーするだけなら編成から考えて先人たちの行動真似すればいいんだけど…なんか6はそれだと楽しくないんだ。
下手なのにワガママですまんが。
そう考えると個人的にはneo君みたいに気軽にどんどんCFで集まれればいいなぁ…と思う。
this wayのとこだけ見て判断してたけども、よく動画見てみたらフラッシュはちゃんと意味分かってるっぽいしロブ使ってるし、自分がtankである、ってことは解ってるっぽいし、勝手にうまくなっていきそう。
this wayの部分はファスト連打してる以上、スプリントがどうのじゃなくて、トレイン後(?)にフラッシュ使わなかったのが問題に見える。いやスプリントもどうかとは思うけど(笑)
幻術さんは敵がきたら盾さんの横に「タスケテー」するとtankさんも気づいてくれるかも。
というかdpsさんがバラバラに攻撃し過ぎで幻術超楽しそう(笑)
生産・採集を調理師以外ひと通りやってみての感想。
あくまでもβ3の状況。
ギャザはストレスが無くなっていい感じだった。
シャードは、ギャザLv20でGP400使って+4個なスキルを覚えると普通に採集してGP400貯まったら+1回採集箇所で7*5=35個採れるので集めるのがグッと速くなった。
Lv26でシャード*2個採取場所が出て4箇所のうち1箇所が*2個に、Lv30で全属性が135に達して*2個採集場所が2箇所になった。
Lv26の状態でシャード・クリスタル合わせて約1500個/時間、Lv30でシャード・クリスタル合わせて約2000個/時間。
現仕様のままならばシャードに困る事はそうそうなさそう。
1000個切ると「ちょっと堀りに行ってくるかな」みたいな感覚。
軍票で貰える経験値アップアイテムは1個しか持てなかった。
GCギャザ納品はそれなりに経験値貰えるので、Lv20台あたりから積極的に納品した方がいいんだろか。
納品での軍票は…酷い!これは修正要望したい。同Lv帯のFATE1発の半分程度かなこれ?
最低限採掘・園芸両方納品で経験値アップアイテムが貰える位は欲しい。
クラフターは、グレートストライド・秘訣が優秀で、ちょっと格下になるとNQ材料からHQ装備に結構な確率でできちゃったりするのが意図したものなのかどうなのか。
GC納品用装備作ってて、HQになったので売るために保管しといたら何故かHQが3個たまってた、何を言ってるかわからねーと思うが(ry
4つ目でNQできた時にはLv上がって納品物が変わってた、何を言ってるかわからねーと思うが(ry
下位HQ材料はLvが上がると簡単に作れるので無理に貯めこむ必要はないと感じた。
Lv23でLv16のアルドゴートレザーをNQ素材から手動ノックしてみたら、HQ3:NQ1くらいの割合になって「アルドゴートレザーは何故かHQのが多い」状態になった。
Lv21でNQからアイアンプレートを作ると9割型HQになる感じ。
同格でスチールインゴット辺りになってくると流石に固くて中々HQにならなかったけども、Lv35とかになるとやっぱ簡単になったのかな?
クラLv上げは素材を材料にする作業とレシピ埋めだけでLvが上がっていった。
裁縫のLv15スキルを使うと安全にマクロ作業ができるようになったけども、品質が高いほど経験値が多いので手作業に比べると経験値もHQ率も下がる。
とはいえマクロの組み方によっては「ネット見ながら材料作成」とかもできるので便利は便利。
ノック以外にもリーヴ・GC納品もあるのでLv上げは他ネトゲに比べると簡単なんじゃないかな、と感じた。
特にリーヴの大量納品は経験値凄いらしい。
ギャザクラ全部やるとアイテム枠がリテーナー2体じゃとてもじゃないけど足りなかった。
ただ、同鯖別キャラでリテーナー間で移動可能にしちゃうと、業者様やPS3の問題もそうなんだろうけども「アイテムの取捨選択がなくなってマーケットが回らない」のもでかいんじゃないかなぁ…って感じた。
ちょっと作りすぎた材料とか採り過ぎた素材とかちょぼちょぼ売ってたら結構売れてたので、ワイプ有りβなのに需要自体は結構あったっぽい。
枠に余裕がありすぎると、ただでさえ銭あんまり使わないので個人的には貯めこんじゃいそう。
装備品もHQ装備は結構な数売れた。
HQ品は報酬と比べるとやっぱそれなりに強い。
序盤のメインクエで詰まってた人にHQ装備一式あげたらクリアーできた事が非常に嬉しかった。
リテーナーというかマーケット機能は…うーん…
致命的だとは思わないけども、使い辛いのは確か。
履歴がない。(履歴はあったらしい…エアー乙)売れたログ履歴みたいなものもない。リテーナーからマーケットが見れない。売却枠が20枠/リテーナーと少ない。そもそもバッグ系統が使いづらい。
ギャザ・クラは基本的に「やりたくないならばやらなくてOK」なバランスだと感じた。
個人的には「好きな人だけがやればいいんだぜ」みたいな立ち位置的なもの(?)は好き。
銭稼ぐ為だけにギャザクラ強要されたりするのはなんか違うと感じる。
ただ「やりたくないならばやらなくてOK」な分、ID周回・FATE周回で軍票装備などにはどうも勝てないっぽいので、すでに固定の仲間が居てID攻略用に装備作る、とかは多分期待薄なんじゃなかろか。
普通にIDなりFATEなり回ったほうが強いだろし、効率も多分圧倒的にいい。
所詮ワイプ有りβだし流通も少なかったけど、個人的には楽しかった。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2013 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.

- β3のヌ様。ルガ♀。
姿形は大体イメージ通り。ただクラスが合わないのでボツに。

- チョコボ可愛かった。
クェー

- チョコボの可愛さにはヌ様もご満悦のご様子。
5回くらいぐったりさせたりしましたが。
そいあバディは楽しかったんだけども、色々と問題もあった。
一番きついのは範囲避け。
剣術でバディ連れてアルドゴート皮狩りは前方範囲攻撃だったので位置取り考慮すれば問題なかったものの、幻術でギガントード皮狩りは範囲持ちで、途中までなんとか「追従」とか「ヒーラースタンス」でなんとかしてたけども、最終的に「これ、一人のが楽だ…」ってなった。
ただやっぱり可愛いし楽しいので上手いこと出来ないか、製品版でも色々試してみようと思った。
チョコボも可愛いけど…ほんとはクァール連れ回したい。ブラスター1