- ASUS P5K-E ¥12,200
- UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 ¥4,150 ×4
- HGST HDP725050GLA360 ¥8,505 ×2
- Sony NEC Optiarc AD-7200S Black バルク ¥4179
- Windows Vista HomePremium x64 DSP + FDD ¥15,980
約¥67k位
HD3850ポチるか迷ったもののHD4xxxを見てみたいのでスルー。
ママンはヤフオクで以前の投売りされてたMSI遊園地・P35 Platinum Comboの転売モノが、P5K-Eとほぼ同価格で出てて散々迷ったけども、オクだと初期不良とかが面倒そうなので安牌きってP5K-Eに。
HDDは黒字化(?)おめって事で(?)HGSTの500GBを2個。
ついでになんとなくSATAのNECのsマルチ。
メモリはどう考えても必要無いだろうが、欲しかったものはしょうがないって事で通称「裸馬」を4頭で8GB。
んで今回メインのVista HP x64、と。
まとめるとこうなった。
CPU | INTEL Core 2 Duo E4300 |
CPUファン | Scythe NINJA Plus Rev.B |
ママン | ASUS P5K-E |
メモリ | UMAX Castor LoDDR2-2GB-800-R1 x4 |
VGA | WinFast PX6600GT TDH 128MB |
HDD | HGST HDP725050GLA360 x2 |
光学 | Sony NEC Optiarc AD-7200S |
ケース | WiNDy ALTIUM VR2000 SH |
電源 | ENERMAX EG485P-VHB SFMA (SY) 24P |
OS | Windows Vista HomePremium x64 DSP |
etc | SAA7130-TVPCI |
ママンは正直失敗だったかもしらん。
買った後に情報集めてみたら結構電力喰うらしい。
また安くなってるので購入考えてる人は要チェックなのかも。
ちなみに到着時のBIOSは1012だった。
メモリは特に問題なく4枚刺しでmemtest4週ほど完走。
OSの認識も問題なく8GBと。
試しにFSB333=E4300@3Gにしてみたところ、アイドル50度・Orthos75度という状態で即中止。
FSB266でアイドル43度・Orthos最大60度位。
うーんグリス上手く塗れてないっぽい…?
一晩回してみて特に落ちたりもしなかったのでとりあえず当分は様子見。
HDP725050GLA360にちょっとびっくり。
やけに静かでわらた。
近頃のって他もこんなに静かなのか
AD-7200SはDH-20A4Pに比べるとだいぶ静か。
なんとなくポチったけども、これはいい買い物だったかも。
あとは長年の懸案・グラボだだだだ
まだ格闘中だけども、6600GTでもVistaは特に不自由ない感じ。
当たり前っちゃー当たり前だが。
格闘中のVistaの事はまた今度書こう。
とりあえずやっとこさSATA環境に移行出来た事を祝ってみる